Paris通信 メゾン・エ・オブジェ2023
2023年9月7日から11日の5日間、インテリアとデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ」が開催されました。 ブランドジュリエオーナー中川さんのインスタグラムで、チェックされていた方も多いことと思います。 YouTubeのリポート動画もぜひお見逃しなく。 私も現地で中川さんに合流しました。 その際に、今シーズンの変化として気づいたことを中川さんからたずねられ、何があるだろう?と考えている間に、 先に中川さんから 「私はね、前々回はエコ一色だった記憶があるのですが、今回はとてもカラフルになったと感じたの」とのご意見。 確かにそうなのです。 例えば、照明のインスタレーションで印象に残ったこちら。 フランスの吹きガラス工房Fluïdの作品。 続いてこちら左は、デザインウィーク中にオテル・ド・シュリーで展示を行ったuchroniaのコレクション。 « Think Pink ! » のタイトルが示す通り、明るい色使いが特徴で、フォルムも70年代モダンのポップ感があります。 右は、やはりデザインウィーク中に開催されたエキシビジョン « Graphisme à Ciel Ouvert »のポスター。 右と左、共通点は「フューチャーパステル」とでも表現したい、ちょっとデジタルな明るい色使い。 中川さんが感じ取った「色」も、こういった感じのものだったのではと思います。 このほか、入場バッヂを入れるケースがビニールから紙に変わっていることも、中川さんは指摘していました。 そうなのです!これはメゾン・エ・オブジェだけでなく、 食品見本市SIALや、スタートアップとハイテクのViva Technology などなど、あらゆるサロンのスタンダードになっています。 しかも回収して、リサイクルも! 小さなことに思えますが、見本市の規模が非常に大きいので、実際には大きなインパクトがあるはず。 とてもいい取り組みだと思います。 ついでに言いますと、段ボールをデコレーションに使ったり、ディスプレイ什器に取り入れたりすることも今では一般的。 デパートやスーパーでも目にします。 メゾン・エ・オブジェも例外ではありません。 十分おしゃれですし、紙なのでリサイクルもできます。軽いところも便利で、いいことづくし! 最後に、見るとどういうわけか嬉しくなる、丸い照明とインスタレーションを。 カフェの照明、丸いランタンですね。 ホールとホールを繋ぐ通路のデコレーションにも、同じランタンが使われていました。 紙製のランタンは、軽くて設置も運搬も簡単だと思います。 たくさん重ねると存在感が出るので、ポイントは「重ね使い」かもしれません。 こちらは、白い球体をテーマにしたディスプレーのインスタレーション。 丸いものがたくさん重なると、夢心地になるような。。ちょっと非現実的なムードに、わくわくと心が踊ります。 丸いランタンを重ねる使い方は、予算面でも設置の面でも、簡単に取り入れられそうですね。 それではまた、 アビアントー! Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。
Paris通信 ブロカントの季節
春は大掃除の季節。そしてブロカント、フリーマーケットの季節です。 日本では、大掃除は1年の節目の12月と決まっていますが、フランスでは春。 なぜかというと、冬の間締め切っていた窓を全開にして、家全体をきれいにするのにぴったりの季節だから。 大掃除をして出てきたガラクタや不用品は、安く売って処分したいですよね。 窓も磨いて、待ちに待った太陽を余すことなく家の中に取り込んで。 というわけで、春はBrocante ブロカント、 Vide-Grenierヴィッド・グリュニエ(屋根裏の物置を空にする、つまりフリーマーケットの意味)の季節でもあるというわけです。 そんな春の週末、パリ市内を歩けば必ずどこかでフリーマーケットに当たる、というくらいあちこちで開催されています。 予定のない週末のアクティビティには嬉しいもの。 今回は、ご近所で開催されていたフリーマーケットの様子をお見せします。 雑誌で見る蚤の市の風景とはだいぶ違いますが、パリの庶民の暮らしぶりをご覧くださいませ。 まずはパリ12区Reuilly-Diderotリュイイ・ディドロのフリーマーケット。 ちょっとした街角のスペースを使った、小規模なフリーマーケットです。 蚤の市で見るようなプロのスタンドは皆無で、 「こんなもの買う人いるのかなー」と首を傾げたくなるような品揃えがほとんどでした。 それもまた良し。掘り出し物に出会えるかもしれませんから。 大理石のテーブルのついたキャビネットや、 無垢材のチェストを売るおじさんに値段を聞いてみたところ、チェストは35ユーロでした。 安いです。色を塗り直すか、ニスを取り除くかすれば、見た目の印象がぐっとモダンになるでしょう。 中に収納もできるし、ベランダに置くのにどうだろう、としばし想像。。。 この安さなら、なんの気兼ねもなく外に置きっぱなしにできます。 続いては、Wattigniesワッティニー通りのフリーマーケット。 本当に、大掃除で出た不用品を大処分!という感じ。 庶民パワー炸裂で、工事現場の柵まで利用したディスプレーにはびっくりしました。 ここで思いがけない掘り出し物をゲット!ガラスの水差し、2ユーロです。 うちには花瓶がなくて困っていたので、これはちょうど良さそう。 早速、こんなふうに使っています。他にも、いろいろな瓶を総動員して。 ちなみに、白くペイントした籐の鏡も中古品で、これはエマウスというチャリティーショップで購入したものです。 エマウスはフランス中どこにでもあります。家の不用品を引き取ることもしてくれます。 私も子供服やおもちゃ、絵本など、たくさんエマウスに出しました。 エマウス https://emmaus-france.org アルファルファを栽培する瓶に、ワックスフラワーを生けて。 隣の瓶は、最近話題のノンアルコールジンです。 ヨーロッパでは、アルコール以外の飲み物でアペリチフを楽しみたい、 というニーズが高まっていて、いろいろな種類が出回っています。この瓶も、後で一輪挿しになりそう。 一輪挿しといえば、最近ご近所の食材店シャン・リーブルで、花を買えるようになりました。 地産地消、生産者から届く野菜や果物、チーズなどなど。それらにまじって花があるのは素敵です。 畑の生物多様性のためにも、花は重要なんですよね。 シャン・リーブル https://www.champslibresmagasin.com 最後に、マレ地区のブロカントの写真を。 やっぱりマレのブロカントに立つスタンドはおしゃれ。クオリティも全然違います。 当然値段も高くなりますが、目的買いで、いいものに出会いたい時は、最初からこういう場を選ぶのが得策でしょう。 家庭の不用品大処分のフリーマーケットは、週末の散歩がてらくらいがちょうど。 なんでもブロカント、フリーマーケットのコツは「目的を持って出かけないこと」だそうですよ。 それではまた、 アビアントー! Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。
Paris通信 世界で最も歴史あるファッション雑誌「ハーパースバザー」のフランス版ついに創刊
今年2023年2月末、パリファッションウイークに合わせて、 ファッション雑誌の「ハーパースバザー・フランス版」が創刊されました。 ハーパースバザーといえば、今から150年以上前にアメリカで誕生した、世界最初のファッション雑誌。 高級ビジュアル誌の代名詞でもあります。 さすがの老舗だけあって、これまでに世界40カ国以上で出版されたそうですが、意外なことにフランス版は存在しませんでした。 それがこの出版不況のご時世に、いきなりフランス版が誕生するというのですから驚きです。 ラジオのニュースで聞いたところによると、フランス経済はラグジュアリーが絶好調で、 高級ブティックの前には行列ができている。にもかかわらず、宣伝媒体はインフルエンサーだけになってしまっている。 ラグジュアリーメゾンの広告を獲得するなら今でしょ! ということで、時期を逃さず高級ビジュアル誌の代名詞「ハーパースバザー」のフランス版が誕生した。とのこと。 実はこれまでにも何度か「ハーパースバザー・フランス版」の実現は試みられたそうですが、 その度にアメリカの本部と契約締結に至らなかったのだそうです。原因はなんだったのでしょうね? 話を戻しますと、確かにここ数年、というかおそらくこの10年ほど、 私の身の回りのクリエーターたちも「うまく行っているのはラグジュアリーだけ」と話していました。 ギャラリーラファイエットなどのデパートに行っても、シャネルやディオールなどの ラグジュアリーメゾンの入り口前には、まるで街のパン屋の店先のようにいつも行列があるのです。 まったく実際のところ、うまく行っているのはラグジュアリーだけ、という印象を受けざるを得ません。 そして株式市場を見れば、それは明らかなことなのです。 うまく行っているラグジュアリーメゾンから広告を取るなら今だ!と、 「ハーパースバザー・フランス版」が誕生した、誕生できた、ということにも納得できます。 新しく編集長が迎えられ、ジャーナリスト20名以上が就職した、とニュースで聞き、 この業界のはしくれで仕事をしている私も嬉しくなりました。 廃刊続き、不況続きだった雑誌業界にとっては、大きな朗報です。本物のカメラマンにも活躍の機会が与えられれます。 どんな誌面に仕上がっているのか? 興味があったので、先日4月号を購入しました。 雑誌を買うのは、昔も今も街角のキオスクです。日本と違って、フランスの本屋は雑誌を販売しません。 新聞や雑誌、ポストカード、キーホルダーなどがずらりと並ぶキオスクの店頭。 インスタントコーヒーやチョコレートバーを売っていたりもします。キオスクの風情、パリらしくていいですよね。 「ハーパースバザー・フランス版」は、従来の高級ビジュアル誌らしく、光沢のある紙を使っていました。 その隣に「シルエット」という、聞いたことのないファッション雑誌が並んでいました。 こちらの方は、最近よく見るスタイルの雑誌で、分厚く、手触りのいいマットな紙です。 対照的だなと思い、「シルエット」も購入しました。 左が「ハーパースバザー・フランス版」、右が「シルエット」です。 「ハーパースバザー・フランス版」の中の、ファッションショーのあり方についての記事。 コロナ禍のロックダウン中に、ジョルジオ・アルマーニ氏が宣言した 今後のコレクションについて、ファッションショーについての決断を思い出します。 誰もが気になっている問題。。。 それを正面から取り上げているところには共感します。 「シルエット」の香水特集から。個人的にはマットな紙質と、読みやすく親しみやすいフォントが好きです。 高校生の頃、雑誌の発売日だけを心の支えに日々を送っていたくらい、雑誌を見るのが好きでした。 当時のお小遣いでは欲しい雑誌を全て買うことはできず(今でもできませんが)、 厳選して1冊か2冊だけ買って、ほかはとにもかくにも立ち読みしました。 あの頃の私にとって、雑誌の中には初めて見ること・知ることがたくさん詰まっていました。玉手箱のような存在? インターネットでいくらでも、無料で情報が手に入る現在、もし雑誌を買うならなんのために買うだろう、と考えます。 情報(内容)はもちろんですが、やはり手にとる喜びが重要になる気がします。 それは手触りだったり、身近に置いておきたいデザインだったり。 皆さまはどうでしょう? インテリアの情報こそ雑誌がいいですよね。 ページをめくりながら、自分で整えたテーブルでお茶を飲む。最高だと思います。 それではまた、 アビアントー! Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。
Brand Julie Paris communication Mimosa and marmalade from the South of France
Southern French Mimosa and Marmalade When you realize it's already March! It's all warm. I heard from a friend in Tokyo that the cherry blossoms will be blooming soon. In mid-February this year, I I went to Cannes in southern France to see mimosas. I think yellow and fluffy mimosas are popular in Japan as well. Among the fans of Brand Juliet, Some of you may say, "I decorated my room on March 8th, International Women's Day." I have long since It was a dream to "see mimosas in Cannes in February". Actually, 30 years ago, when I studied abroad...
Brand Juliet Paris Correspondence French National Library Richelieu
French National Library Richelieu The French National Library Richelieu Hall in the 2nd arrondissement of Paris reopened in September 2022 after 10 years of construction. The fact that this is a public space, that is, a public place that can be used for free, I can feel the cultural strength of France and its determination to work on social welfare. You can see the inside of the brand Julie Nakagawa's YouTube live. If you haven't yet, please take a look. This time, information that could not be explained on YouTube live, I would like to cover it as a Paris...
Brand Julie Paris Newsletter Astier de Villatte and Maison & Objet
Astier de Villatte Showroom and Maison & Objet 2023 In January 2023, Maison & Objet was held again this year. This event is so famous that it doesn't need any explanation. Dare to explain Maison & Objet is an international trade fair for interior goods and miscellaneous goods. For interior lovers This is a big event that you definitely want to visit. Owner Nakagawa is a veteran of more than 10 years who has been going to Maison & Objet. In the past few years, we have been doing Instagram live from the venue, It seems that he is very...