ブランドジュリエ Paris通信 メゾン・エ・オブジェ
メゾン・エ・オブジェ2023 2023年9月7日から11日の5日間、インテリアとデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ」が開催されました。 ブランドジュリエオーナー中川さんのインスタグラムで、チェックされていた方も多いことと思います。 YouTubeのリポート動画もぜひお見逃しなく。 私も現地で中川さんに合流しました。 その際に、今シーズンの変化として気づいたことを中川さんからたずねられ、何があるだろう?と考えている間に、 先に中川さんから 「私はね、前々回はエコ一色だった記憶があるのですが、今回はとてもカラフルになったと感じたの」とのご意見。 確かにそうなのです。 例えば、照明のインスタレーションで印象に残ったこちら。 フランスの吹きガラス工房Fluïdの作品。 続いてこちら左は、デザインウィーク中にオテル・ド・シュリーで展示を行ったuchroniaのコレクション。« Think Pink ! » のタイトルが示す通り、明るい色使いが特徴で、フォルムも70年代モダンのポップ感があります。 右は、やはりデザインウィーク中に開催されたエキシビジョン « Graphisme à Ciel Ouvert »のポスター。 右と左、共通点は「フューチャーパステル」とでも表現したい、ちょっとデジタルな明るい色使い。中川さんが感じ取った「色」も、こういった感じのものだったのではと思います。 このほか、入場バッヂを入れるケースがビニールから紙に変わっていることも、中川さんは指摘していました。 そうなのです!これはメゾン・エ・オブジェだけでなく、食品見本市SIALや、スタートアップとハイテクのViva Technology などなど、あらゆるサロンのスタンダードになっています。 しかも回収して、リサイクルも! 小さなことに思えますが、見本市の規模が非常に大きいので、実際には大きなインパクトがあるはず。とてもいい取り組みだと思います。 ついでに言いますと、段ボールをデコレーションに使ったり、ディスプレイ什器に取り入れたりすることも今では一般的。デパートやスーパーでも目にします。メゾン・エ・オブジェも例外ではありません。 十分おしゃれですし、紙なのでリサイクルもできます。軽いところも便利で、いいことづくし! 最後に、見るとどういうわけか嬉しくなる、丸い照明とインスタレーションを。カフェの照明、丸いランタンですね。 ホールとホールを繋ぐ通路のデコレーションにも、同じランタンが使われていました。 紙製のランタンは、軽くて設置も運搬も簡単だと思います。たくさん重ねると存在感が出るので、ポイントは「重ね使い」かもしれません。 こちらは、白い球体をテーマにしたディスプレーのインスタレーション。 丸いものがたくさん重なると、夢心地になるような。。ちょっと非現実的なムードに、わくわくと心が踊ります。丸いランタンを重ねる使い方は、予算面でも設置の面でも、簡単に取り入れられそうですね。 それではまた、アビアントー! Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。
ブランドジュリエ Paris通信 ブロカントの季節
ブロカントの季節 春は大掃除の季節。そしてブロカント、フリーマーケットの季節です。 日本では、大掃除は1年の節目の12月と決まっていますが、フランスでは春。なぜかというと、冬の間締め切っていた窓を全開にして、家全体をきれいにするのにぴったりの季節だから。 大掃除をして出てきたガラクタや不用品は、安く売って処分したいですよね。窓も磨いて、待ちに待った太陽を余すことなく家の中に取り込んで。というわけで、春はBrocante ブロカント、Vide-Grenierヴィッド・グリュニエ(屋根裏の物置を空にする、つまりフリーマーケットの意味)の季節でもあるというわけです。 そんな春の週末、パリ市内を歩けば必ずどこかでフリーマーケットに当たる、というくらいあちこちで開催されています。予定のない週末のアクティビティには嬉しいもの。 今回は、ご近所で開催されていたフリーマーケットの様子をお見せします。雑誌で見る蚤の市の風景とはだいぶ違いますが、パリの庶民の暮らしぶりをご覧くださいませ。 まずはパリ12区Reuilly-Diderotリュイイ・ディドロのフリーマーケット。 ちょっとした街角のスペースを使った、小規模なフリーマーケットです。蚤の市で見るようなプロのスタンドは皆無で、「こんなもの買う人いるのかなー」と首を傾げたくなるような品揃えがほとんどでした。 それもまた良し。掘り出し物に出会えるかもしれませんから。 大理石のテーブルのついたキャビネットや、無垢材のチェストを売るおじさんに値段を聞いてみたところ、チェストは35ユーロでした。安いです。色を塗り直すか、ニスを取り除くかすれば、見た目の印象がぐっとモダンになるでしょう。中に収納もできるし、ベランダに置くのにどうだろう、としばし想像。。。この安さなら、なんの気兼ねもなく外に置きっぱなしにできます。 続いては、Wattigniesワッティニー通りのフリーマーケット。 本当に、大掃除で出た不用品を大処分!という感じ。庶民パワー炸裂で、工事現場の柵まで利用したディスプレーにはびっくりしました。 ここで思いがけない掘り出し物をゲット!ガラスの水差し、2ユーロです。うちには花瓶がなくて困っていたので、これはちょうど良さそう。 早速、こんなふうに使っています。他にも、いろいろな瓶を総動員して。 ちなみに、白くペイントした籐の鏡も中古品で、これはエマウスというチャリティーショップで購入したものです。エマウスはフランス中どこにでもあります。家の不用品を引き取ることもしてくれます。私も子供服やおもちゃ、絵本など、たくさんエマウスに出しました。 エマウスhttps://emmaus-france.org アルファルファを栽培する瓶に、ワックスフラワーを生けて。 隣の瓶は、最近話題のノンアルコールジンです。ヨーロッパでは、アルコール以外の飲み物でアペリチフを楽しみたい、というニーズが高まっていて、いろいろな種類が出回っています。この瓶も、後で一輪挿しになりそう。 最後に、マレ地区のブロカントの写真を。やっぱりマレのブロカントに立つスタンドはおしゃれ。クオリティも全然違います。当然値段も高くなりますが、目的買いで、いいものに出会いたい時は、最初からこういう場を選ぶのが得策でしょう。 家庭の不用品大処分のフリーマーケットは、週末の散歩がてらくらいがちょうど。なんでもブロカント、フリーマーケットのコツは「目的を持って出かけないこと」だそうですよ。 それではまた、アビアントー! Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。
Paris通信 ベアトリス・ラヴァル ②
ベアトリス・ラヴァルさんのパリのご自宅を訪問!② ブランドジュリエのオーナー中川麗子さんが、「色の天才!」と賞賛する ベアトリス・ラヴァルさんのご自宅を、中川さんに代わって訪問の続編です。 ベアトリスさんは、ファブリックブランド「Le Monde Sauvage(ル・モンド・ソヴァージュ)」のデザイナー兼社長です。 キッチンの天井は、なんと黄色! 通常、フランスの住まいは、たとえどんなにエキセントリックな内装でも、天井は白と決まっています。 ジヴェルニーにあるモネの家のように、黄色をキッチンの壁に取り入れる人は多いですが、なぜまた、天井に? 「明るい黄色をキッチンに使いたかったのですが、壁と床をグレーにしてしまったので取り入れようがなくて・・・ じゃあ、天井は? と(笑)。試してみたところ、なかなか悪くありませんでしたよ。」 黄色に塗った天井は、すみれ色がかったベネチアングラスのシャンデリアと相まって、 なんとも個性的な空間を作り出しています。 シャンデリアと同系色のベロアのカーテンもいい感じ。 「カーテンやクッションなど、ファブリックは住まいに色を持ち込んでくれるもので、花と同じです。 だからこそ、ル・モンド・ソヴァージュのファブリックは、豊富な色を提供しています。 家具や壁色と違いファブリックは簡単に取り入れられますから、自由に遊ぶといいと思います。 先日読んだ記事に、『住空間は私たちに残された最後の自由な場所』という表現があって、確かに、と思いました。 外に出れば交通ルールがあるし、マスクをつけたり、必ず決まり事を守らなければなりませんが、 家の中では何をしてもいいのです。もし失敗しても、それは自分の家。誰の迷惑にもなりませんから!」 「キッチンの棚を、私は『台所の本棚』と呼んでいます。キッチンツールはとても美しい。 まさに用の美だと思います。だからこそ、本棚に並べるように見せる収納をして、かつ使いやすいようにしています。 母から譲り受けた大きな陶器や、11歳の娘が5歳から通っている陶芸教室で作ったお皿、 アンティークのポットなど、どれも大切な宝物です。 大切な宝物を毎日使えるなんて、幸せなこと。壊すのが心配だからと仕舞い込むよりも、日々の喜びの方を選んでいます。」 料理好きなベアトリスさんのために、銅鍋などの高価なキッチンツールをプレゼントしてくれる友人もあるそうで、 そういった特別な道具も本当に使っていると言います。飾りで置いているのではなくて・・・ そして極め付けは、イギリス製オーブンコンロ! 「これは私の自慢です!一般的なオーブンともコンロとも違った使い勝手でして、 使いこなすためには段取りが必要です。長時間じっくり調理する料理に最適なのですよ。 お招きをするときも、朝オーブンの中に料理を入れて日中ずっと加熱して、 最後にグリルで仕上げてテーブルに出す、といったことができます。 調理時間中に他の作業を同時進行できる所はとても便利です。」 女性社長で、デザイナーで、3人の娘を持つ母親で、素敵な夫の妻でもある。 そして日々の料理も完璧?! そんな人が存在したなんて! 「好きではないことはしていませんよ、例えば掃除は他の人にお願いしていますから!(笑) 料理は、私にとってはメディテーションのようなもの。 ものすごく集中して料理をした後は、頭がすっきりしています。 フランスでも女性はどうしても多くの仕事を担いがちなので、完璧を目指さないことがうまくいく秘訣かもしれません。 そう思えるのはきっと年齢のおかげですね。若い頃は誰しも頑張ってしまうものですから。」 ところで、お嬢さん作の器。フランスの子供たちにとって陶芸は人気の習い事の一つですが、 こんな風に実際に使ったり飾ったりできる作品は見たことがありません。 「これは彼女曰く『北斎の波』です。ティータイムに焼き菓子を乗せたり、 アペリチフにフィンガーフードを盛りつけたりして使っています。」 彼女もお母さんと同じように、生まれながらのクリエーターなのかもしれません! 続いてはベッドルームへまいりましょう。 リビングのブルーのドアの向こうが、夫婦の寝室です。 ここでもやはり、壁と同じ色に塗ったドアが素敵です。 考えてみれば、どうして今までドアは必ず白だったのか?! 思い込みというのは恐ろしいものです。 ベッドルームの壁は、「オフブラック」と名付けられたFarrow&Ballの黒。 オフホワイトの黒バージョンのような感じで、柔らかな黒です。 ベッドの上にはたくさんのクッションが重ねられていて、クッション、ベッドカバー、シーツ、 どれも素材や色、柄がバラバラ。 色選びのアドバイスとしてベアトリスさんが話してくれた 「悪い色も、悪い趣味もない。ただ調和を見つけるだけ」 という言葉が思い出されます。 この風景こそ、その言葉の生きたお手本です。 「世界中の面白いものを集めていたル・モンド・ソヴァージュ創業当時のブランド理念を、今も大切にしています。 どこか遠い国から持ってきた不思議な色や素材は、本当に魅力的です。 それをいつもの生活の中に差し込むと、意外な面白みが醸し出されることがあります。 ダイバーシティを大切にして、頭を固くせず、文化や習慣の違い、考え方の違いを楽しめたら、 生活はもっと素敵になるのではないでしょうか。」 ベアトリスさんが提供しているのは単にファブリックではなくて、 人生を豊かにするフィロゾフィーだ。彼女を訪ねて、そう感じました。 ベアトリスさんによるカーテン、クッション、壁紙、そしてカーテン用フックなどを、 ブランドジュリエは厳選して取り揃えています。 どんなふうに住まいに取り入れられるのか、中川さんが説明するYouTubeおすすめです! クッションの色を一つ、差し替えるだけで、空間の雰囲気がガラリと変わることがわかりますよ。 →ブランドジュリエのベアトリスラヴァル取り扱いページ Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。 Share Blanc de Julliet編集部 芦屋にある直輸入インテリアショップBlanc de Julliet。 フレンチインテリアをもっと身近に感じて頂きたいとの思いから、 アイテムの使い方~コーディネートまで幅広い情報をお届けします。 Instagram
Paris通信 ベアトリス・ラヴァル①
ベアトリス・ラヴァルさんのパリのご自宅を訪問!① ブランドジュリエのオーナー中川麗子さんが、「色の天才!」と賞賛するベアトリス・ラヴァルさんのご自宅を 中川さんに代わって訪問しました! ベアトリスさんは、ファブリックブランド「Le Monde Sauvage(ル・モンド・ソヴァージュ)」のデザイナー兼社長です。 ル・モンド・ソヴァージュ、「野生的な世界」という名のこのブランドは、ベアトリスさんのご両親が1970年に創業したのだそう。 「世界中を旅して、その土地で見つけた面白いものを買い付ける。 そんな父に連れられて、私も子供の頃から中国や日本を旅行したものです。」と、ベアトリスさん。 “有名ブランドの女性社長”で、“マレ地区の100㎡越えのアパルトマンに住んでいる(裕福な方)” という情報からは想像できない気さくさで、会話がどんどん弾んでゆきます。 きっと中川さんも、いつもこんな感じで楽しく近況報告をしているのだろうな、と想像してしまいました。 さあ、パリらしいオスマニアンスタイル(19世紀の建築様式)のアパルトマンの、最上階のドアを開けましょう。 するとそこは空に浮かぶ、光あふれる空間です。 「アパルトマンを囲むように、ぐるりとテラスが巡っています。 この広いテラスに魅せられて、どうしてもここに住みたいと思いました。 本当は、以前住んでいたアパルトマンよりも広い物件を探していたのに、逆に狭くなったのですよ(笑)。 それくらい惚れ込んだアパルトマンです。」 ベアトリスさんは物件を購入すると、大々的な内装工事を行いました。 壁を取り払い、間取りを変え、キッチンやバスルームの場所を移動し、 スチールの階段を取り付けて、上下2階からなるアパルトマンが完成。 「元々の間取りは旧式で、玄関のドアを開けて中に入ると玄関ホールのような閉ざされた空間でした。 その壁を取り除き、ご覧の通りの開放感を実現しています。 ただし、玄関とリビングの間には精神的な仕切りが欲しかったので、玄関部分の空間を黒で統一することに」 と、ベアトリスさん。 黒という色は、パリの室内にはあまり見られない色です。 「私たちの祖父母の時代までは、黒は葬式の色でした。 今でこそプチット・ローブ・ノワール(黒いワンピース)は人気のアイテムですが、 それでも文化的に、そして習慣的に、人々は黒から葬式を連想してしまうものだと思います。 そんな理由から、人々は内装に黒を避けるのではないかしら。」 ●では、なぜベアトリスさんは黒を取り入れるのでしょう? 「黒は、他の色の魅力を最大限に引き出す色だと思います。 玄関に黒を使ったことで、リビングの明るさや他の色が、いっそう際立っていると感じませんか?」 玄関部分の壁には、ル・モンド・ソヴァージュの壁紙が使われています。 この壁紙、ブランドジュリエのYouTubeで、中川さんが使い方を説明していました! インドの木版技術でプリントした壁紙は、手作り独特のムラや不揃いが見られ、 それがこの壁紙ならではの持ち味であり、魅力です。 「私の友人たちからもとても好評で、大勢が使ってくれています。 でもなぜか誰もドアを黒に塗るところまではしません。 『ぜひドアを黒く塗って! そのほうが絶対素敵だから!』と、いつも力説しています。 そしてちゃんと実行してくれた友人からは『そうね、黒く塗り直した方が素敵』と、いい反応が返ってきています。」 なるほど! 確かにベアトリスさんの住まいを見ていると、 黒が効果的な引き締め役を果たしている事がわかりますし もしドアが白だったらせっかくの壁紙もここまでおしゃれには見えなかったでしょう。 ●リビングにはブルーが多用されています。壁に、本棚に、ドアに、ブルーのペンキが使われています。 ブルーがお好きなのですね? 「うーん・・・そういうわけでもないのですよ。 ブルーよりも、最近はグリーンに惹かれていて、クッションやタピスリーなどにグリーンを取り入れています。 リビングにブルーが多いのは、きっとこのアパルトマンが最上階にあって、窓の外が空だからだと思います。」 ●つまり、ベアトリスさんにとって、色は「場」そのものが決めるもの、ということでしょうか? 「はい。もし別のアパルトマンだったら、別の色を選んでいたことは確かです。 たとえ同じ建物の中にある別のアパルトマンだとしても、1階と最上階ではまた違うはず。 光も違えば、窓から見える景色も違いますから。」 その「場」「空間」をよく観察して、そこにふさわしい色を選ぶ。 なかなか高度な仕事に思えますが、ベアトリスさんは 「悪い色なんてありませんし、悪い趣味もない。何も心配せず、好きな色を選んで、 あとはちょうどいい調和を見つければいいのです」と、ちっとも力むところがありません。 最近気に入っているというグリーンは、濃淡の違いやプリント、素材違いなどで、多様に登場しています。 「パリから70kmほどのフォンテーヌブローにセカンドハウスを買って以来、夫はガーデニングに夢中です。 ご覧ください、ここにも彼の『庭』があって、私は触れないのですよ(笑)。 きっとセカンドハウスの影響で、私もグリーンという色をたくさん取り入れているのでしょう。」 ではブルーのドアの向こう、キッチンへと進みましょう。 …②へ続く Keiko SUMINO-LEBLANC パリ在住ライター・コーディネーター 日仏語翻訳者 1997年からパリに移住。パリでの結婚・子育てを経てフリーランスライター・コーディネーターとして活躍中。食とライフスタイルを専門とするジャーナリストとして、フランス、日本の数々の雑誌・メディアに寄稿。また、翻訳家として単行本も共著。 Share Blanc de Julliet編集部 芦屋にある直輸入インテリアショップBlanc de Julliet。 フレンチインテリアをもっと身近に感じて頂きたいとの思いから、 アイテムの使い方~コーディネートまで幅広い情報をお届けします。 Instagram
Copy of 無地リネンのクロスで作る、フランス気分のおしゃれなテーブルコーディネート
無地リネンのクロスで作る、フランス気分のおしゃれなテーブルコーディネート サッとかけるだけで、食卓が華やぐテーブルクロス。無地リネンのクロスなら、どんなインテリアでも簡単におしゃれな雰囲気を作れます。お気に入りの色を選んで、シーンに合わせたテーブルコーディネートを楽しんでみませんか。 自宅で楽しむテーブルコーディネートは、格式ばったルールに縛られる必要はありません。 素敵なテーブルクロスを見つけたら、肩肘張らないエフォートレスなコーディネートでゆったりと食事の時間を楽しんでみませんか。 全てのテーブルクロス 全てのランチョンマット Blanc de Julliet編集部 芦屋にある直輸入インテリアショップBlanc de Julliet。 フレンチインテリアをもっと身近に感じて頂きたいとの思いから、 アイテムの使い方~コーディネートまで幅広い情報をお届けします。 Instagram Blanc de Julliet編集部 芦屋にある直輸入インテリアショップBlanc de Julliet。 フレンチインテリアをもっと身近に感じて頂きたいとの思いから、 アイテムの使い方~コーディネートまで幅広い情報をお届けします。 Instagram
BonChic VOL.19 掲載アイテム
BonChic VOL.19 掲載アイテム ちょっとしたコツで、パリのようなインテリア 雑誌『BonChic VOL.19』62~75、177ページにてBlanc de Juilletが登場。オーナーの中川麗子とマネージャー佐藤麻衣子によるインテリアの教本ともなるページが完成しました。コーディネートの参考にぜひチェックしてみてください。 雑誌『BonChic』とのコラボイベントの様子はコチラ♪https://gem-3910432.net Blanc de Julliet編集部 芦屋にある直輸入インテリアショップBlanc de Julliet。 フレンチインテリアをもっと身近に感じて頂きたいとの思いから、 アイテムの使い方~コーディネートまで幅広い情報をお届けします。 Instagram 雑誌『BonChic』とのコラボイベントの様子はコチラ♪. Category 家具 ランプ Astier de Villatte テーブルウェア カーテン&ウィンドウ 壁面 ホームリネン 雑貨 アンティーク お手入れ用品 OUTLET レッスン
- 1
- 2